短い期間ではあったが、たくさんの思い出ができた「通背虎の穴」 とも、お別れである。 いよいよ大連市街へと乗り込むのである。迎えの車を待つ間、 日陰で海を見ながら、兄弟弟子といろいろ語り合う。
第五章 通背海の家をあとに 通背海の家は、武術と書道の学校になる予定である。そんな訳でここには、 書道の先生もいて、一緒に食事をとったりしていた。 ある食事の時、李老師が「この人は中国で有名な書道の先生でなー。この 掛け軸も先生に書いてもらった物なんだぞー」と食堂に飾られていたでっか い掛け軸を指さした。そして、「そうだ、記念におまえら一人一人に何か書 いてもらおう。先生、よろしくおねがいします。」という事で、次の日、書 道の先生の部屋で何か書いてもらうことになった。 先生の部屋はいかにも「書道家!」という雰囲気で、むさ苦しい我々には 場違いなところであった。ゆっくり墨をすりながら「何か書いて欲しいモノ はあるかな?」と先生。そーいきなり言われてもね〜(^-^; お、そうだ。 「じゃ、じゃあ『通背拳』でお願いしまーす。」とぼく(^-^; それを聞いた 常松老師は、先生に何やら話す。書道の先生はうなずくと、紙に向かった。 そして、ゆっくりと筆を動かす。先生はぼくに「名前は?」と聞くので名刺 を差し出した。「ほぉ、『しんじんげん』か。」とぼくの名前を正しく読ん だ。 ぼくの「わたる」は「亘」であるが、あまり日常で使われない漢字なよう で、いままで「げん」と正しく読んでくれた民間中国人はいなかった。大抵 は「ふん」とか、間違った読み方をし、なかには「この字は漢字にはないっ」 と断言する人さえいた。 先生に、その事を話すと「いや、この字はある。『げん』だ。あまり使わ ないがな。」と物静かに語った。この先生、北京出身だそうで、ちょっちイ ンテリな感じ。さすがは書道の大家。見事である。ぼくもれしい。 そして高そうなハンコをいっぱい押して完成。ぼくに手渡してくれる。 う〜む、達筆すぎて(^-^;なんて書いてあるかよくわからないが、どー見ても 「通背拳」には見えないぞ。なんとなく(というか、確実に(^-^;)4文字 書いてあるような気もするし(^-^; しかし、先生には聞きづらかったので、 常松老師に「これって『通背拳』って書いてあるんですか?」と聞くと、 「いや、竹影清風だ。」との返事。へ?(?_?)ナデナデ 実は、常松老師が、マンマ「通背拳」では芸がないと思って、通背の特徴 である「柔らかさ」と「速さ」をあらわす「竹影清風」というカッコイイの を考えてくれたのであった。その説明を聞いた一同、思わず「ぉお〜」。 そのあと順番に、みんなもいろいろ書いてもらったが、「オレの書いても らったヤツさぁ、なんて書いてあるかわかんねーやー」なんていうバチアタ リもいた。ホントのありがたみがわかるような面子ではなくて、先生には、 ちょっち申し訳ない気がした。 李老師、書道の先生、服務員のおねいさんのほかに、通背海の家には、李 老師の一族の人が来ていた。李老師の妹さんやその子供達である。子供達は (男の子と女の子が一人づつ。)夏休みだったようだ。 男の子は李老師の甥で、身長180cm体重100kgくらいの巨漢で、初め て見た時は、ぼくらと同世代かと思った。しかし、実は15才かそこらで、 非常にびっくりした。女の子は小さくて細くて小学校低学年くらいに見えた。 巨漢くんはよく、ぼくらの練習を見ながら、マネしてたりしていたので、少 し話しをした事もあったが、女の子の方とは特にきっかけもなかったので、 一度も話しをした事はなかった。 そのちっちゃい小姐が、車を待つぼくらを少し離れた所からちらちら見て いる。車を待つ以外、特にすることもなかったので、「おいで、おいで〜」 と女の子を手招きすると、初めはは恥ずかしがって(注:ぼくらが怪しかっ たからではない。トオモイタイ(^-^;)寄ってこなかったが、そのうちぼくらのそば に来て、いろいろとおしゃべりをした。聞くともう12才だそうで、見かけ よりずっと大きかった。 前々から思っていたことだが、中国の小姐は声とか話し方がカワイイ。そ れが中国語(北京語)の発音から、そう聞こえるのかはわからないが、とに かくイイのである。このちっちゃい小姐も声や話し方が可愛くて、話してい て楽しかったりした(^-^; 名前をきいた時、なかなか聞き取れなくて「ん? りぃちぇん?」「ちがう。りぃちぇんよ」と、何度も何度も何度も一生懸命 言ってくれたりした。某隊員などは「かわいいよなー。オレだったら、わざ と間違って何回も『りぃちぇん』って言わせちゃうぜ」とか危ない事を言っ ていた(^-^; ちなみに「りぃちぇん」は「李[イ青]li3qian4」である。「ぃぇん」で終 わる名前の小姐は多い気がする。 日本からお土産用に持っていった、可愛い花柄のボールペンがあったので 「コレあげるよ。」と言って渡そうとしたら、「えー、いいよいいよ」とな かなか受け取ろうとしなかったが、「遠慮しなくて良いよー」と渡した。 「これはねー、日本製なんだよ。」と言うと、李[イ青]は「えー、日本製な のー」と、ちょーうれしそうに目をキラキラさせていた(^-^)。その喜びよ うを見ると、なんだかこっちまでウレシクなってしまうようだった。りぃち ぇんは、ボールペンを「ありがとぅ」と言って受け取り、部屋へ駆けて行っ た。お母さんに見せに行ったのかなーと思っていると、巨漢くんと一緒に、 また戻って来た。「ふふふ、巨漢くんに見せびらかしたな(^-^)。」と思い、 「キミにもコレをあげよう。」と、ノック式のちょっと良いボールペンを渡 そうとした。巨漢くんも、やはり「えー、いいよ、いいよ。」と受け取らな い。りぃちぇんが「さっき、あたしが見せたら、『欲しいっ』って言ってた じゃん。」とクスクス笑いながら言った。「そんなコトねぇよ。」と頬を赤 らめて否定する巨漢くん。ナリはデカイけど、やっぱ子供だ(^-^)。「コレは ねー。一見、普通のボールペンだけど、ここをこうすると、ホレ、色が変わ るんだぜぇー」と見せると「ぉおお、すげぇー」と驚く二人。巨漢くんが、 受け取らないので、りぃちぇんに「あとでやってね」と渡す。 たあいもないコトをいろいろと話す。ぼくの中国語のレベルは小学生並な ので、丁度良い(^-^;「『じょぅじんふぁず』知ってる?オレ好きなんだ。」 と巨漢くん。「だれだ?ソレ。日本人か?」「知らないの?「酒井法子」だ よ。」と紙に書いてくれる。「ぉお、のりPか。知っているとも!オレも好 きだよ。じゃあ、伊能静、知ってる?」「うん、知ってる、知ってる」とか そんな感じ(^-^; 「にいちゃん達、これからどーすんの?」「大連に行くんだよん。(ココ だって大連だけど(^-^;>海の家)」「大会に出るんでしょ。」「よく知って るな。ぼくらは通背拳を練習してるからね。」「そうなんだ!ねーねー、冠 軍してね。金牌とってね!」「えー、そんな事言われても、わかんないよ。」 と口ごもるぼく。一口に通背拳と言っても、いろいろな通背拳があり、ぼく らの通背拳は、大連に一般に流布しているものと風格が異なるので、審判か らどう評価されるかわからなかったのだ。 そんな訳で、巨漢くんとりぃちぇんの「金牌とってぇー、冠軍とってぇー」 攻撃に「おぅ、まかしとけぇいっ!」とは言えなかったのである。「精一杯 がんばるよ」としか・・・。でも、このちっちゃい友達(一人、ナリはデカイ けど)のためにも、ガンバルゾっ、と結構もりあがってきた。表演するのに こんなにリキが入っているのは初めてかもしれない(^-^; そして、迎えの車が来た。二人に再見。 いろいろな思いを胸に秘め、いよいよ大連に殴り込みでぇい。(って、な んか違う(^-^;) 「第六章 再会」に続く 語句解説 ○名刺 民間武術探険専用に作った特製名刺。実は日本を発つ前の日に急遽Mac 君で作成したモノ。でも結構よくできた。民間武術家は名刺が好きなので 必需品である。 ○しんじんげん 「新井亘」と書いて「しんじんげん(xin1jing3gen4)」と読む。亘は民間 度がかなり低いようである。最も日本でもあまり使われないためか、昔 は「なんて読むの?」って(日本でも)よく聞かれた。 ○巨漢くん ホントにデカイ。本名は周志強。趣味はサッカー、カズのファン。好き なアイドルは酒井法子。感情が顔に出やすいタイプ。 ○りぃちぇん 李[イ青]li3qian4。[イ青]は「美しい」という意味。イイ名前だ(^-^) 10年くらいしたら、また会ってみたい(^-^; ○話し方がカワイイ そー思いません?<中国小姐@北京語 ○可愛い花柄のボールペン 民間武術家との交流を主な目的とする民間武術探検隊が、なぜこんな モノを装備しているのだろうか? ○日本製 民間中国人は日本製を好む人が多い。日本に来て買い物をする時など かなり日本製にこだわる。しかし、電気製品などメーカーは日本だが 生産はアジア(日本以外の)であったりする場合が多く、結構苦労す る。 ○酒井法子 台湾でCD出したりして、中華圏で結構有名。ぼくも「蒼いうさぎ」 とか好き(^-^; ○伊能静 いーなんじん(yi1neng2jing4)。台湾のスーパーアイドル。日本だと 「いのうしずか」。「夜もヒッパレ」とかにたまに出る。ちなみにぼ くは第一回民間武術探険(1991年)以来のファンである。 ○冠軍、金牌 冠軍は優勝、一位。金牌は金賞。まぁ、「一番」ってコトですな。 ○風格が異なる 多かれ少なかれ、各伝承者間には存在すると思われる。良い悪いの問 題ではなくて。 1997.12.22 民間武術探検隊 わたる